暮らしReteracy

MENU

ミニマリズム+サスティナブル

f:id:kurashi2:20200830180911j:plain

久しぶりに。

思っていることを書いてみます。

 

なんかもっと。

暮らしにもリテラシーを持って、

人生を豊かに出来ないのだろうか。

 

そんな漠然としたテーマで進んでいる本ブログですが

なんかグッと、親近感の湧く、

最近話題のワードが2つ。

 

ミニマリズムサスティナブル

 

この2つのワードの捉え方は

人それぞれかと思いますが、

今、私なりの捉え方と考えを。

(メリットや凄いところ、なぜ必要なのか、、)

 

ミニマリズム+サスティナブルという

ハイブリットな暮らしスタイルについて。

 

 

ミニマリズム

ミニマリズムMinimalism)は、完成度を追求するために、装飾的趣向を凝らすのではなく、むしろそれらを必要最小限まで省略する表現スタイル(様式)[1]ミニマリスムとも表記される。「最小限主義」とも。

引用:ミニマリズムとは - Weblio辞書

 

出来るだけ物を少なく、

必要最低限の物で暮らす。

ミニマリスト

 

最近人気ですよね。

あの精錬された感じがカッコいいです。

 

物が少ない。空間が多い。

必要最低限で上質な物を使っている。

そんなイメージがあります。

 

私にとってのミニマリズムとは・・

 

「続発する欲」にストップをかけるもの

ミニマリズムがないと、

制限がないと思いませんか?

 

例えば、自分が欲しい物を手に入れても、

また次から次へ。

もっと良い物 → 色違いの物 → 新作の物・・・

どんどん物を買って、数が増えていって。

終わりのない「続発する欲」に支配されてませんか。

これでは、お金時間空間も消耗します。

 

だから自分が欲しい物の最終形態を

まず先に手に入れる。

手元にあるものに愛着を持ち満足することで

続発する欲」にストップをかけることが出来ます。

 

「買う」ではなく「選ぶ」喜び

無意識にただ高級な物を買うことに

喜びを感じてる人って多い。

 

そういう人って、家の中片付かないし、

貯金もない人がほとんど。

 

物をよく吟味して選ぶ。

そして自分最高のラインナップを作る。

ここに本当の喜びがあるのでしょう。

買うことではなく、選ぶことに本質がある。

 

ミニマリズムは、

これに気づくことが出来るのだと思います。

 

ビジネス的には売上が

上がらなくて大問題ですが。。

 

「物の少なさ」ではなく自分の必要最低限を理解する

では物を集めることが趣味の

コレクターはどうなるのか?

 

私は、自分にとって必要なものが、

何かのコレクションすることで、

それが生きがいなのなら、

これもミニマリズムとして良いと思います。

 

自分の趣味を無理に抑制する必要はなくて。

 

そのコレクションに一貫性があって、

カテゴライズされて、整理整頓されていれば。

それは見る人を魅了するはず。

 

人の必要最低限は個人それぞれ。

個性的なミニマリズムを大切にしたいですね。

 

サスティナブル

サスティナブルとは、「持続可能な」という意味。主に自然にある資源長い期間維持し、環境負荷をかけないようしながら利用していくことを指す。サスティナブルは英語ではsustainableと表現し、「持続できる」「支持できる」「耐えられる」といった意味を持つ。

サスティナブルの語が社会に知られるようになったのは、2015年9月国連サミットにおける「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された「持続可能な開発目標SDGs)」である。SDGsは、持続可能多様性包摂性のある社会実現するための国際目標のこと

引用:サスティナブルとは何? Weblio辞書

 

資源を長い期間維持して、

環境に負荷をかけないように

利用していくこと。

「持続可能な」という意味のサスティナブル。

良い響き。

 

ミニマリズム に加えて、

このサスティナブルも取り入れていきたい。

 

世界的取り組みの流れに沿う

引用の記載の通り、

「持続可能な社会」は国際目標です。

 

世界的な取り組んでいるテーマ。

この時代の流れに沿うことは重要。

メリットは確実にあると思います。

 

この流れに逆らった大量生産・大量消費は

今後、無くなっていきそう。

 

愛着をもって大切に長く物を使う。

これって実はサスティナブルな習慣。 

 

地球環境に優しいスタイルで、

いつか地球からの恩返しを受けれるように。

 

長く使えるかどうか。という目線

目先のデザインとかブランドとか

そこに注目するよりも

素材だったり、長持ちする物かどうか、

というサスティナブルな目線を持つことが大切。

 

ミニマリズムな物を選ぶ基準に、

サスティナブル的な目線も添えて。

 

出来るだけ捨てない

もともと捨てるのが苦手なタイプ。

「まだ使えるのに、これは粉々にされてしまうのか」

そんなことを考えてしまいます。

このように考えると、

簡単に物を捨てづらくなりませんか?

 

私は最近、まだ使えるものは出来るだけ、

リサイクルショップやメルカリを利用しています。

 

捨てることに躊躇ない人も多いです。

自分で買ったものだから出来る限り、

自分の責任で、長く活用される工夫を。

 

捨てる前に、

まだ使えないか?

リサイクル出来ないか?

これを問うように。

 

なぜミニマリズム+サスティナブルなのか

少子高齢化

終身雇用崩壊。

AIによって仕事がなくなる未来。

 

これにコロナウイルスが追い打ち。

 

当然、不況になる日本。

 

過剰な支出を止めれないと厳しい。

貧しくなります。

 

なので低コストな家庭運営。

良い物を長く使うことが重要。

 

さらに自分にとって何が必要なのか。

自己理解も進むことでしょう。

 

心を豊かに、環境に優しく。

そんな暮らしを目指すべきなのではないでしょうか。

 

ミニマリズム+サスティナブルを個人が追求する

ミニマリズム+サスティナブルの暮らしを

個人それぞれが追求する。

 

その人の生活スタイルが、

他の人の参考になる。他の人の刺激になる。

 

人間にとっても地球にとっても

豊かな未来。

なったら素晴らしい。

 

 

 

ここまで書いてきましたが、 

ミニマリズム+サスティナブルのような

ハイレベルな暮らし。

私はまだ出来ていません。難しいです。

 

でも、できるだけ近づけるように。。

という意識を持つだけで違うのでしょう。

日々精進です。