暮らしReteracy

MENU

【暮らし家計簿】2021年1月の収支記録

2021年1月から、

ざっくり簡単に家計簿をつけて収支を記録。

それをブログで発信することにしました。

 

理由は3つ

 

【1】

月にどのくらいの収入があって

支出はいくらだったのか。

収支はプラスかマイナスか。

今までは、ぼんやりとしてたので

しっかりと自分で把握をするため。

 

【2】

ブログに記録して

月々の収支を把握した後、

もっと上手なお金の使い方が出来ないか?

考える良い機会となるのを期待して。

 

【3】

家計の収支って、日常にとても身近。

暮らしブログとしては

良いコンテンツだと思ったからです。

 

そもそも他人の収支って

聞くこと少ないし。

暮らしReteracy のリアルな数字が

皆さんの家計管理との比較・参考にもなれれば

嬉しいです!

 

 

現在の家計状況 

・妻と2人暮らし

・共働き

・家賃10万円

・夫婦でお財布は別々

 

生活費は

夫婦それぞれ毎月定額を出し合って、

やりくりしていくスタイル。

定額はこれくらい

私:10万〜12万

妻:6万〜8万

定額で足りない月や臨時支出時は補填。

この定額以外のお金は、

各自で自由に使って良いんです。

なので妻のお財布状況は把握してません。

あまり良くなさそうな・・

ちゃんと貯金出来てるかな・・

 

収支記録の付け方

・給与振り込み:楽天口座

楽天クレジットカード引落とし:楽天口座

楽天口座と楽天証券口座はマネーブリッジ

楽天銀行をフル活用しています。

 

楽天銀行のアプリから

収入と支出がスマホで簡単に確認できる。

 

クレジットカード以外、現金を使ったときは

 家計簿アプリZaimにメモ。

楽天証券口座への入金。

 クレジットカード払いの積み立て投資額

 支出から除く。

 

これで収支を計算していきたいと思います。

 

2021年1月の収入

1月分の収入(12月の給与):302,125円

12月は忙しくて仕事量激増

残業代が多かったので収入もUP。

 

残業したくないですが

毎月これくらい収入あると嬉しいですね。

 

2021年1月の支出

・家賃:100,000円

楽天クレジットカード:45,379円

・現金(友人の結婚式):30,000円

1月分の支出は合計:175,379円

友人の結婚式があったものの、

クレジットカードの引き落としが

いつもと比べて異常に少ない

緊急事態宣言の影響なのか9割が食費

 

支出は少なかったですが、

節約してるっていう窮屈さもなく

十分満足できる生活だったので

本来このくらいに支出は抑えられるもの。

なのかもしれません・・

 

2021年1月の収支結果  

302,125円175,379円126,746円!

10万以上プラスになっているなんて・・

記録して初めて知りました。

 

家計簿の初回投稿が絶好調すぎて

ちょっと驚いています。

2021年1月は良かったですが、

毎月こんなのは無理。

 

次回2月の家計簿は、

どんな収支になるのだろうか。

f:id:kurashi2:20210227124336j:plain

結婚式の料理、美味しかったな・・

 

ノートを書いて得た「気づき」まとめ(2020年)

去年やってみて良かったので、

今年もやってみました。

 

日々書いているノートの読み返し。

 

2020年はノート2冊分。

f:id:kurashi2:20210103102032j:plain

 

その中で特に良かったと思う「気づき」。

それをまとめて記事にしました。

 

 

人は常に変化する

ノートを書いていると、

去年の自分、一昨年の自分は一体

何を考えていたのか、どんな状況だったか。

簡単に振り返ることができます。

 

年末年始は毎回、

去年と全然考えてること変わってるじゃん・・

と感じます。

 

いま世界はすごいスピートで変化していますが、

人の変化の速さもすごい。

 

2020年で私の社会人生活も丸5年目。

5年前。入社時の自分はとにかく仕事で

一杯いっぱい。

身体的・精神的に追い詰められていました。

平日の5日間が尋常じゃなくしんどくて。

土日も苦痛。

 

自分の居場所があるという感覚を。

自分ならやっていけるという感覚を。

社会人として平穏に過ごせる平日を。

心から夢みていました。

 

あれから5年。

仕事にも慣れ、生活環境も良くなり、

当時の自分からすれば、今の自分は、

夢の中を生きている。

と感じました。

ノートに書きながら、感慨深い気持ちに。

 

それくらい人は変わる・変化する。

 

2021年も、次の夢に向けて、

どんどん変化していきたい。

1年後は、

どんな自分になっているのだろうか。

 

仕事の直面状態・盲点状態

コロナウイルスの影響で、

在宅勤務になり、労働環境が変化。

 

家の中で仕事をしていると、

いつも以上に、

モチベーションの波が。

 

家でやる気出なくて無気力になったり、

かと思ったら、いつの間にか、

そんなこと忘れて夢中で残業してたり。

 

このモチベーションの波に悩みました。

 

ノートに書いて俯瞰して自分を見ていると、

これが原因では?と気づいたことが。

 

その状態を言語化してみよう。

すばり、

盲点状態・直面状態

命名しました。 

 

盲点状態

目の前の仕事に夢中。(夢中にやるしかない。)

目先の目的の達成以外には、何も見えていない状態。

視野が狭くなっている。

自分が見えていない、盲点となっている状態。

 

直面状態

目先の目的が無くなったときに、

「自分のやりたいことって何だっけ?」

「このまま続けていくのかな?」

のような疑問に直面している状態。

この2つの状態を無意識に

行ったり来たりしているのです。

これがモチベーションの波の原因。

盲点状態のときはいいのですが、

直面状態のときは辛い。

ずっと続けていくかわからないけど、

とりあえず今の仕事を続けるしかないよな。

そんな風に働いているサラリーマンの方には、

共感していただけるのではないでしょうか。

 

言語化して、今どっちの状態なのか。

俯瞰して自分を見ると波を小さくできました。

 

直面状態・盲点状態のような概念なく、

この仕事が好き・やりたい仕事!

と思えるような働き方が出来たら、

良いなと思うばかりです。

 

株式投資の便利な捉え方

2020年は株式投資をはじめたことが、

大きな一歩でした。

 

適正なリスクをとって、

今後もさらに金融資産を大きくしていきたい。

 

老後資金を貯めるためだったり、

配当金が生活の足しになったり、

投資をしていくことが、自分の暮らしを

良くしていくことに間違いはありません。

心の芯からそう思えます。

 

暮らしのため、という点はもちろんなのですが、

さらに便利な、投資の捉え方を見つけました。 

 

仕事が上手くいかない時、

仕事に悩んでる時、

精神的バリアになります。

たとえ残業が続いて長時間労働になっても、

残業代が出る分、収入が多くなる。

同時に、投資に回せる金額が増える。
仕事量が多くても、その分

投資の入金力が上がると捉える。

「自分はこの仕事続けていくのか?」

という疑問。

投資を続けて配当金が大きくなれば

給料が下がることを気にせず、

他の仕事に転職できる、色んな仕事を経験できる。

仮に失敗しても、無収入になることはないし、

リスクは減らせる。

配当金生活を目指しても良い。

この投資の捉え方が前提にあると、

先程にも書いた、

直面状態・盲点状態のどちらの状態に属しても

大丈夫。モチベーションの波も小さくできる。

終わりのない労働の先に、希望が持てます。

 

毎日コツコツ

何かで成果を出すには、短期間では無理。

毎日コツコツ取り組むことで、

はじめて大きな成果を出せる。

イチロー選手もそう言っているように。 

継続して毎日コツコツ取り組むって大切。

毎日大きくではなく、

小さく、ちょっとずつでも、

それが積み重なって、大きな力になる。

 

それならば、

今すぐに取り組まないと損。

 

自分が出来るようになりたい事。

1つでも、2つでも、何個でも!

毎日ちょっとずつ、コツコツなら

並行して取り組めるはず。

 

心から出来るようになりたい事に

取り組む日々。素晴らしいです。

 

誰しもあると思います。溢れるほどに。

痩せたい、足が速くなりたい、お金欲しい、

歌上手くなりたい、楽器弾けるようになりたい

何でも、何個でも。

 

今から毎日コツコツ取り組んでみたら、

楽しそうではないですか?

そして、やれば必ず

出来るようになるはずです。

 

コトダマ・言葉の力

自分が発した言葉通りの現実になる。

コトダマって聞いたことあると思いますが、

信じてる人は少ないのではないでしょうか。

 

言葉の力って大きいのです。

発する言葉って大切です。

コトダマって本当にあると思います!

 

ポジティブな発言をすれば、

ポジティブな気持ちになるし、

ネガティブな発言をすれば、

どんどんネガティブの沼にはまる・・

 

コロナウイルスで、世界中が不安に

包まれている今こそ。

コトダマ・言葉の力を信じたい。

 

意識的に自分が普段、

発している言葉を見直して、

ネガティブなこと言ってるな。と気づいたら

言い直してみよう。

 

2021年はさらに。

自分の言葉で、自分を成長させる1年にしよう。

 

2020年の気づきとして、

コトダマ・言葉の力は絶対に

書き残しておきたかった。

 

ノートを書いて得た「気づき」2020年

去年も「気づき」があって良い年でした。

ブログに書けるものを厳選して、

紹介してみました。

皆さんにとっても、

何かのヒントになれれば嬉しいです。

 

今年も良い「気づき」がありますように。 

 

kurashi-reteracy.hatenablog.com

 

kurashi-reteracy.hatenablog.com

 

暮らしを豊かにするもの7選

暮らしReteracy

100記事目となりました!!

とてもとても、ゆっくりですが、

ここまで辞めずに続けてこれたこと。

本当に嬉しいです。

今回は、

100記事の節目として、

暮らしReteracyのまとめとして、

f:id:kurashi2:20210213192500j:plain

暮らしを豊かにするもの7選  

を紹介したいと思います。 

 

今の時代に沿った、

豊かな暮らしを贈るための、

暮らしリテラシーを目指して。

 

 

ランニング

何度かブログでも書いていますが、

私が本当にオススメしている趣味。

f:id:kurashi2:20200913182320j:plain

ランニング です。

 

走って汗をかいて、

爽快感が最高です!

 

趣味としてオススメする理由

①お金がかからない

②時間の制約がなく、スキマ時間でも出来る

③運動強度が高く、得られる効果が高い

メリットありすぎです。

 

それだけではありません。

 

今、人生100年時代。

健康的な体・体力があること。

これがすごい重要だと思うのです。

世間一般的には、

30歳過ぎから、お腹が出てきて、

40歳には、もう動けないオジサン。

金曜日は決まって飲み会  

運動不足。典型的なメタボ体型。

体力がない、動けないという制限は、

良いチャンスを逃したり。

体型の見た目も良くないです。

 

最近、自分の周りの友達(20代)も

太る人が増えてきました・・

 

100年時代では半世紀以上、

体力がない人生になります。


有名な登山家・三浦雄一郎さんは、

80歳でエベレストを登頂し、

史上最高齢記録を持っています。

 

つまり。

日頃から運動して鍛えていれば、

年齢関係になくアクティブに動ける。

ということなのだと思います。

 

ランニングは、

サラリーマンの運動不足解消として、

メリットのある趣味。

そして。

未来の100年時代を最大限に楽しむために

最適な運動習慣であると言えます。

 

ヨガ  

まだ始めたばかりなのですが、

すごい魅力のあるもの。

f:id:kurashi2:20200913182432j:plain

ヨガです。

 

私はアシュタンガヨガ太陽礼拝A・B

ヨガ雑誌を見たりしながら、

独学で続けています。

 

スポーツ・運動と同じ枠に収まらない、

身体的+精神的なメリットがあります。

 

身体的メリット

・体が柔らなくなる

・姿勢が良くなる

体が柔らなくなるについては、

一番先に頭に浮かぶメリットでしょう。

しかし、

一般的な普通のストレッチでは得られない

柔軟性が得られます。

 

上記でオススメしたランニング。

走っている途中の膝の痛みに

1年くらい悩んでいました。

ストレッチもちゃんとしていたのですが・・

病院で診てもらっても治らない。

一時期、痛みを無視しながら走っていました。

 

しかし、

ヨガをはじめてからというもの

膝の痛みはすっかり出なくなりました。

足も以前より明らかにまっすぐに。

 

ヨガ独自の体を柔らかくする効果。

凄いと思いました。

 

精神的メリット

・気持ちが落ち着く

・心が満たされた感覚(幸福感)になる

一番、ヨガに驚かされたのが、

この精神的なメリット。

そんなわけない。宗教?

何がそんなに良いの?

私も最初そう思っていました。 

しかし、これは実際にやってみて、

本人が感じる以外、証明ができません。

ダマされたと思って一回やってみて下さい。

 

イライラやストレスも。

深い呼吸とポーズの繰り返しで

徐々に沈静化される。

 

そして、 

今あるものに感謝する気持ち。

それが芽生えるというか。

(現状に満足して怠惰になるのではなく)

 

なんかすごく良い気がする。

それがヨガの凄さです。

 

太陽礼拝の自主練から

スタートできますよ。 

 

ブログ  

今、まさに実行中。

f:id:kurashi2:20200913182657p:plain

ブログです。

 

ブログをはじめて本当に

良かったと感じます。

理由は3つ。

①色々な情報に触れられる

②消費ではなく創出

③発信する立場になれる

 

=== 

①色々な情報に触れられる

私はLINEをするくらいで、

その他SNSは一切やらない人間でした。

そんな閉鎖傾向な私が、

はてなブログTwitterをはじめました。

 

いろんな人の発信を見るようになって、

価値観・考え方などなど。

学ぶことが沢山ありました。

 

=== 

②消費ではなく創出

ブログで記事を書くということは、

新たな情報をを創り出すことです。

(私の記事なんて、ちっぽけですが。)

 

曲を作ったり、絵を書いたり、

デザインしたり。

そんなクリエイティブな趣味、

とても憧れます。

 

ブログという創出の趣味が出来たこと。

それが良かったです。

 

===

③発信する立場になれる

情報をただ受容する側でしかなかったのが、

ブログを通して、

情報を発信する側になりました。

 

これは大きな革命

 

これによって情報の受容側のときも

書き方が上手だな・・

なんでこんなに読みやすい文章が

書けるんだろう・・

というように発信側の目線を持ったことで

情報を感知する際の

新しい受容体ができた気がします。

 

また発信(アウトプット)をすることで

より深く自分に、その情報が染み込んで

自分が変わってゆく。

 

このブログで発信を始めてから、

自分にとっての「暮らしの豊かさ」とは何か。

それをすごく考えるように。

だからこそ、この7選を見つけられました。

 

自分が目指すもの・目標に近づける。

それが発信することの凄さですね。

 

ノート  

これも私にとって効果絶大。

f:id:kurashi2:20200913193234j:plain

ノートです。

 

紙にペンで文字を書く  

すごく単純なのですが、

これがすごい大切。

 

その日の「出来事」や「気づき」を書けば

日記になり、後で見返すと面白い。

 

悩み、不安も紙に書いて吐き出せば、

心の中・頭の中が整理されてスッキリします。

俯瞰的に自分を見れるからでしょう。

 

良いと思ったことをメモすると、

何を良いと感じるのか、

自分の感性がだんだん見えてきて

自己分析に繋がる。

 

紙にペンで書く方が、書き方の自由度が高く、

アイディアが溢れ出やすい。 

 

なりたい自分や目標を書くことで、

それを潜在意識にすり込める。

目標が達成されている自分を想像すると、

書いていて楽しいし、ワクワクします。

 

紙に文字を書くこと。これは私が読んだ本、

メモの魔力」、「ゼロ秒思考

でも紹介されています。

是非、読んでみて下さい。

 

・日記になる

・心と頭の中で整理されてスッキリする

・自己分析になる

・アイディアが溢れ出やすい

・自分の在り方・目標を潜在意識にすり込む

ノートの凄さを簡単にまとめただけでもこんなに。

他にもきっと沢山あるはずです。

 

ノートを活用すれば、私たちには

無限の可能性があるのだと思えます。

 

貯金  

暮らしに直接的に関わる「お金」。

つまり、

f:id:kurashi2:20200913181957p:plain

貯金です。

 

正確には

貯金があること。

貯金が出来るということ。

 

もちろん、暮らしの豊かさの全てが

お金とは言いません。 

 

しかし、何があるかわからないこの世の中。

突然、大金が必要になったら、、

会社が倒産して収入がなくなったら、、

こんなことがいつ起きてもおかしくない状況。

 

そんな状況でも、

もし貯金1000万円あれば、

月の支出が30万円だったとしても、

働かずに約3年、生きのびることが出来ます。

これは精神的に余裕が持てる。

 

つまり、

貯金は心のバリア

 

お金がたまらない。貯金が出来ない人。

意外と多いみたいです。

 

でも、それって不安ですよね?

収入があるうちから贅沢せずに、

蓄えを作っておかなければいけないのに。

 

過度な節約をしているわけでもなく。

自分なりにある程度、

豊かな暮らしをしながらも、

貯金ができるという生活スタイルの確立。

そうすれば目に見えて貯金が積み上がっていく。

これは貯めれるという自信にもなります。

 

貯金がある、貯金が出来る。

これは大切です。

 

投資  

まだまだ初心者。

2020年3月に始めたばかり。

f:id:kurashi2:20200913182858j:plain

投資です。

 

私は貯金のベースがあるうえで、

余剰資金を投資に回しています。

 

老後は2000万円必要。

ニュースでも報道されたお金問題。

 

資産形成は暮らしの豊かさに、

大きな影響を及ぼします。

投資は絶対にする必要があります。

貯金のみではダメ。

余剰資金は投資にまわす。

投資はギャンブルではない。

これを理解すること。

日本人はマネーリテラシー

もっと高めないといけないのでしょう。

(自分も含め。)

 

私は最初、投資の耐性をつけるためにも、

ゆっくりスタート。

 

現在、全米株式に毎月1万円

積み立て投資をしています。 

利回り3%でこのまま30年運用すると、

元本360万円が578.7万円になります。

もちろん、

投資方法は知識を得ながら、

適正なリスクをとれるように

改良していこうと思っています。

 

投資は長期分散が基本。

いち早くはじめて、コツコツ続けましょう。

 

ミニマリズム思考  

最後は「もの」というより考え方 。 

f:id:kurashi2:20200830180911j:plain

ミニマリズム思考です。

自分の必要最低限を知り。

良いものを長く使うこと。

と私は捉えています。

 

ミニマリズム思考によって、

終わりなき「続発する欲」をストップ。

物を「買う・消費する欲」は捨て去り。

自分に最適なものを「選ぶ・探す」。

それを「使い続ける・変化を楽しむ」に

変わってゆくのです。

 

自分にとっての必要最低限を知ること。

難しいですが。 

そうすることで、

無駄な買い物、支出がなくなり、

物も思考もシンプルになっていきます。

 

正解がなく、私もまだまだ精進の途中。

ミニマリズム思考を暮らしに取り入れると、

間違いなく豊かになります。

 

暮らしを豊かにするもの7選  

暮らしを豊かにするもの7選

【1】ランニング

【2】ヨガ

【3】ブログ

【4】ノート

【5】貯金

【6】投資

【7】ミニマリズム思考

以上の7つの紹介でした。

 

暮らしを豊かにするものとして、

とても実用的な7選。

すべてお金はほぼかからない。

誰でも今すぐに始められるもの。

となっています。

すべて国民の義務として

推薦したいレベルです。

良いと思ったものは是非。 

暮らしに取り入れてみてくださいね! 

 

夏ランニングの必需品 ユニクロ UVカットスポーツキャップ

2020年夏。暑いです。

 

コロナにも熱中症にも

気を付けないといけません。

 

ですが、

エアコンの効いた部屋でじっとしていよう。

とは思いません。

 

夏でもランニングしたいのです。

 

「こんな暑いときに走るの?」

そう言われるかもしれません。。

 

私としては

しっかりと「対策」をしてランニングすれば、

体は鍛えられるし、免疫力も高まる。

暑さに慣れる。耐性がつく。

そう思っています。

走りましょう。

コロナにも暑さにも負けない体のために。

 

さて、その暑さ対策として

新しくランニングに取り入れたのが、

f:id:kurashi2:20200905163109j:image

ランニングキャップです( ユニクロ )。

帽子って普段もかぶることなくて

好きじゃなかったんですが

今年の夏があまりにも暑くて・・

さすがに帽子くらいかぶった方が良いと思い

取り入れてみたのでした!

 

これをキッカケに。

 

・帽子の必要性ついて調べてわかったこと。

・おすすめのランニングキャップ。

・実際にキャップをしてみた感想。

などなど、書いてみました。

 

 

【重要】夏に帽子をかぶった方が良い理由

f:id:kurashi2:20200905215339p:plain

学生時代サッカーをやっていたのですが

グランドで太陽の光をガンガン浴びていても

帽子はかぶらないタイプでした。

周りの友達もかぶってなかったし。

 

でも、

そんなこと言っている場合ではなさそう。

ただの熱中症対策だけにとどまりません。

調べてわかったこと。

 

頭皮を紫外線から守る

太陽の光を浴びて日焼けします。

顔は日焼け止め・化粧水をつけたり、

ちゃんとケアが出来ますが、

頭皮のケアって何もしてませんよね?

 

頭(髪と頭皮)は太陽に最も近く、

紫外線のダメージを一番受けるのに

何もしていないのです。

言われてみれば確かに。

なぜ今まで怠ってきたのか。

頭皮を守るためにも、 

紫外線を防ぐUVカット機能付きの帽子

必要なのです。

 

頭皮への紫外線が引き起こす最悪の結末

頭皮への紫外線。

ケアできない。だから何なのか?

 

一番こわい事が紫外線によって

頭皮が光老化してしまうこと。

 

光老化によって頭皮は固くなり血行不良に。

この結果として起こるのは、

 

薄毛抜け毛です。

 

紫外線がハゲる原因になるんです。

 

運動が好きで太陽の下を、

気持ち良く走っているランナーの髪が

どんどん薄くなる。

それは絶対に避けたい。

皆さん。

ランニングのときは、

熱中症頭皮を守るために

帽子をかぶりましょう。

紫外線対策には黒色が良いと言われています。

なので黒い帽子がおすすめ。

 

おすすめはユニクロ UVカットスポーツキャップ

こういうときはユニクロ

黒い帽子、

探してみたらやっぱりありました。

UVカットスポーツキャップ

これがランニングにぴったり。

 

仕様

f:id:kurashi2:20200905163109j:image 

・素材:90% ナイロン、10% ポリウレタン
・対応サイズ:~59cm、つば部分:7cm
・サイズ:One size
・取り扱い:手洗い
吸水速乾
ストレッチ素材でフィット感UP
UVカット機能(UPF50+)
¥1990+税

吸水速乾、UVカット機能など機能性が高い

なのに安い。

 

ベーシックなデザイン

キャップの上から。

f:id:kurashi2:20200905163118j:image

これくらいのつばの長さがあると

太陽の光から顔も隠せる。

つばは手で曲げることも出来ます。

 

キャップの横。

f:id:kurashi2:20200905163056j:image

キャップの裏

f:id:kurashi2:20200905163114j:image

THE帽子。

どんなランニングウェアにも合わせられる、

かぶりやすいキャップです。

 

ユニクロのスポーツウェアって

形がベーシックで過度なデザインも

文字も無くてシンプル。

着やすいので大好きです。

 

 大きい頭でも入る 幅広いサイズ調整

似合わない。頭が大きい。

帽子をかぶらない理由になってたと思います。

 

今回も帽子を買うときに頭が入るかどうか。

そこが心配だったのですが、

f:id:kurashi2:20200905163122j:image

後ろのバンドの長さ調整。幅が広い!

ちょうど良い長さにして、

私でも余裕でかぶれました。 

 

確かにこれならOne sizeでも

色んな頭の大きさに対応できるでしょう。

カチッと留めれる簡単タイプなのも嬉しい。

f:id:kurashi2:20200905163105j:image

長さ調節のバンドも中にしまえて

見た目もスッキリです。

 

洗濯が楽

ランニング後に手洗いして干しておくと

速乾性があるのですぐに乾く。

なので連日で使える。

 

色落ちも型崩れも問題なし。

これ1つで長く使えそうです。

これからもガシガシ使いたいと思います。

 

ランニング以外にも、スポーツ全般

すべてで大活躍してくれるでしょう。

 

おすすめです。

ユニクロ行った際は、

探してみてくださいね。 

  

ランニングキャップしてみて良かったこと2つ

このキャップをしたとしても、

さすがに夏は暑いです。

「頭皮が紫外線から守られてる」っていう

実感も正直ないです。

それでも

キャップをしてみて良かったこと。

 

顔の日焼けが減った

明らかに顔の日焼けが少ない

これは実感しました。

帽子のつばのおかげで顔が隠れて

ダメージを抑えられているのでしょう。

顔で感じるとうことは、つまり。

頭皮も同様に守られているはず。

実感しなくとも効果はあるのだと思います。

 

帽子が似合ってくる

帽子が似合ってきた。

ちょっと本題からずれるのですが、

帽子をかぶる自分にだんだん見慣れてきて

違和感がなくなりました。

 

いままで帽子は似合わないと思っていたのが

今では抵抗が少ない。

 

ランニングキャップをキッカケに

新しい自分を見つけました。

 

夏ランニングはキャップで対策を  

暑い夏でも外に出てランニング。

その際はキャップをして

暑さ対策紫外線対策。

 

これを推奨したいです。

 

といっても、特に夏のランニングは、

自分の体に正直に。無理をせず。

水分補給をしっかりして

安全に走りたいですね。

日本は夏だけでなく5月、6月から

紫外線が強いようなので、

帽子をする習慣をつけようと思います。

 

快適なランニングのために。

  

kurashi-reteracy.hatenablog.com

ミニマリズム+サスティナブル

f:id:kurashi2:20200830180911j:plain

久しぶりに。

思っていることを書いてみます。

 

なんかもっと。

暮らしにもリテラシーを持って、

人生を豊かに出来ないのだろうか。

 

そんな漠然としたテーマで進んでいる本ブログですが

なんかグッと、親近感の湧く、

最近話題のワードが2つ。

 

ミニマリズムサスティナブル

 

この2つのワードの捉え方は

人それぞれかと思いますが、

今、私なりの捉え方と考えを。

(メリットや凄いところ、なぜ必要なのか、、)

 

ミニマリズム+サスティナブルという

ハイブリットな暮らしスタイルについて。

 

 

ミニマリズム

ミニマリズムMinimalism)は、完成度を追求するために、装飾的趣向を凝らすのではなく、むしろそれらを必要最小限まで省略する表現スタイル(様式)[1]ミニマリスムとも表記される。「最小限主義」とも。

引用:ミニマリズムとは - Weblio辞書

 

出来るだけ物を少なく、

必要最低限の物で暮らす。

ミニマリスト

 

最近人気ですよね。

あの精錬された感じがカッコいいです。

 

物が少ない。空間が多い。

必要最低限で上質な物を使っている。

そんなイメージがあります。

 

私にとってのミニマリズムとは・・

 

「続発する欲」にストップをかけるもの

ミニマリズムがないと、

制限がないと思いませんか?

 

例えば、自分が欲しい物を手に入れても、

また次から次へ。

もっと良い物 → 色違いの物 → 新作の物・・・

どんどん物を買って、数が増えていって。

終わりのない「続発する欲」に支配されてませんか。

これでは、お金時間空間も消耗します。

 

だから自分が欲しい物の最終形態を

まず先に手に入れる。

手元にあるものに愛着を持ち満足することで

続発する欲」にストップをかけることが出来ます。

 

「買う」ではなく「選ぶ」喜び

無意識にただ高級な物を買うことに

喜びを感じてる人って多い。

 

そういう人って、家の中片付かないし、

貯金もない人がほとんど。

 

物をよく吟味して選ぶ。

そして自分最高のラインナップを作る。

ここに本当の喜びがあるのでしょう。

買うことではなく、選ぶことに本質がある。

 

ミニマリズムは、

これに気づくことが出来るのだと思います。

 

ビジネス的には売上が

上がらなくて大問題ですが。。

 

「物の少なさ」ではなく自分の必要最低限を理解する

では物を集めることが趣味の

コレクターはどうなるのか?

 

私は、自分にとって必要なものが、

何かのコレクションすることで、

それが生きがいなのなら、

これもミニマリズムとして良いと思います。

 

自分の趣味を無理に抑制する必要はなくて。

 

そのコレクションに一貫性があって、

カテゴライズされて、整理整頓されていれば。

それは見る人を魅了するはず。

 

人の必要最低限は個人それぞれ。

個性的なミニマリズムを大切にしたいですね。

 

サスティナブル

サスティナブルとは、「持続可能な」という意味。主に自然にある資源長い期間維持し、環境負荷をかけないようしながら利用していくことを指す。サスティナブルは英語ではsustainableと表現し、「持続できる」「支持できる」「耐えられる」といった意味を持つ。

サスティナブルの語が社会に知られるようになったのは、2015年9月国連サミットにおける「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された「持続可能な開発目標SDGs)」である。SDGsは、持続可能多様性包摂性のある社会実現するための国際目標のこと

引用:サスティナブルとは何? Weblio辞書

 

資源を長い期間維持して、

環境に負荷をかけないように

利用していくこと。

「持続可能な」という意味のサスティナブル。

良い響き。

 

ミニマリズム に加えて、

このサスティナブルも取り入れていきたい。

 

世界的取り組みの流れに沿う

引用の記載の通り、

「持続可能な社会」は国際目標です。

 

世界的な取り組んでいるテーマ。

この時代の流れに沿うことは重要。

メリットは確実にあると思います。

 

この流れに逆らった大量生産・大量消費は

今後、無くなっていきそう。

 

愛着をもって大切に長く物を使う。

これって実はサスティナブルな習慣。 

 

地球環境に優しいスタイルで、

いつか地球からの恩返しを受けれるように。

 

長く使えるかどうか。という目線

目先のデザインとかブランドとか

そこに注目するよりも

素材だったり、長持ちする物かどうか、

というサスティナブルな目線を持つことが大切。

 

ミニマリズムな物を選ぶ基準に、

サスティナブル的な目線も添えて。

 

出来るだけ捨てない

もともと捨てるのが苦手なタイプ。

「まだ使えるのに、これは粉々にされてしまうのか」

そんなことを考えてしまいます。

このように考えると、

簡単に物を捨てづらくなりませんか?

 

私は最近、まだ使えるものは出来るだけ、

リサイクルショップやメルカリを利用しています。

 

捨てることに躊躇ない人も多いです。

自分で買ったものだから出来る限り、

自分の責任で、長く活用される工夫を。

 

捨てる前に、

まだ使えないか?

リサイクル出来ないか?

これを問うように。

 

なぜミニマリズム+サスティナブルなのか

少子高齢化

終身雇用崩壊。

AIによって仕事がなくなる未来。

 

これにコロナウイルスが追い打ち。

 

当然、不況になる日本。

 

過剰な支出を止めれないと厳しい。

貧しくなります。

 

なので低コストな家庭運営。

良い物を長く使うことが重要。

 

さらに自分にとって何が必要なのか。

自己理解も進むことでしょう。

 

心を豊かに、環境に優しく。

そんな暮らしを目指すべきなのではないでしょうか。

 

ミニマリズム+サスティナブルを個人が追求する

ミニマリズム+サスティナブルの暮らしを

個人それぞれが追求する。

 

その人の生活スタイルが、

他の人の参考になる。他の人の刺激になる。

 

人間にとっても地球にとっても

豊かな未来。

なったら素晴らしい。

 

 

 

ここまで書いてきましたが、 

ミニマリズム+サスティナブルのような

ハイレベルな暮らし。

私はまだ出来ていません。難しいです。

 

でも、できるだけ近づけるように。。

という意識を持つだけで違うのでしょう。

日々精進です。